新一年生
昨日は市内小学校の入学式。少し緊張しながら背筋を伸ばす可愛らしい新一年生達。その新たな出発の姿に成長と未来を感じ、僕もとても幸せな気持ちになりました(^^)6年間で大きく成長する為に、何にでも一生懸命に取り組んで欲しい。たくさん本を読んで欲しい(^^)頑張れ新一年生‼︎僕も皆んなが育ってゆくこの街を、素晴らしい街にする為に頑張ります(^^)!中原恵人
View Article新都心へ
様々な分野において、国や県との協議、打ち合わせがあります。この日はさいたま新都心の合同庁舎へ。向こうに目をやると、建設が進む「埼玉県小児医療センター」が。夏頃には完成するのかな。街の雰囲気がかなり変わっていました。中原恵人
View Article民生委員・児童委員協議会総会
民生委員・児童委員協議会の総会へ伺いました。民生委員・児童委員の皆さんは様々な分野、場面で市民を支え、市政運営に大きな力を与えてくださっています。市長就任後、さらに強くそう感じています。本当にありがとうございます。28年度の市政運営の方向性をお伝えすると同時に、委員の皆さんのご健康、ご家族の幸せをお祈りしご挨拶とさせていただきました。中原恵人
View Articleどこでも市長
中央公民館でのご挨拶の後はすぐに旭地区へ。今年度に入って早くも3つ目の「どこでも市長」。市政課題の現状をお伝えすると同時に、地区の課題も伺い、市民と行政との共動での解決を目指します(^^)皆さんありがとうございました(^^)!共に地域の未来を創ってゆきましょう(^^)中原恵人
View Article夜は東京へ
そして夜は東京へε=ε=ε=┌((^^))┘今日は「教育」についての会議。吉川市に活かせるヒントもあり、大変勉強になりました。埼玉県からは田中久喜市長、吉田本庄市長、松本和光市長、小野桶川市長も。いつも大変お世話になっている方々ばかり(^^)そして久しぶりに松尾鎌倉市長ともお会い出来ました。なんだかおそろいみたいな格好です(笑)中原恵人
View Article記念式典
今年、吉川市は市制施行20周年(^^)!この慶事を記念し、記念式典を下記の通り開催します(^^) 日時平成28年4月17日(日曜日)午後1時30分から(開場は午後1時)場所中央公民館ホール内容歓迎の歌(世界で活躍するソプラノ歌手 小川 里美さん)功労者記念表彰未来へのメッセージなど中原恵人
View Articleお見舞い申し上げます。
若い頃にお世話になった方々がいる熊本…。心配です。被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。被害の拡大がないようお祈りします。いつでもご連絡ください。中原恵人
View Article義援金受け付けをはじめます。
本日より熊本県で発生した大地震により被災された方々への義援金を受け付けいたします。ご寄付いただいた義援金は、全額が熊本県に設置された義援金配分委員会を通じて、被災された方に届けられます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。 募金箱の設置個所・吉川市役所・駅前市民サービスセンター ・中央公民館・市民交流センターおあしす中原恵人
View Article国交省へ
昨日も午後は東京へ。5市1町の首長、関係部署の皆さんと国交省へ伺い、石井大臣に要望書を受けていただきました。要望内容は、水害被害の軽減の為の早急な河川整備、放水路の延伸、排水ポンプの増強等。昨年9月9~10日の水害を踏まえての5市1町共同での要望です。中原恵人
View Article熊本市へ
熊本市との調整を経て、本日吉川市役所から支援物資(飲料水)を。輸送は地元企業の「丸和運輸機関」さまにご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いします。吉川の皆さんの気持ちも込めた支援物資の熊本市への到着は水曜日。市職員も皆、少しでも熊本の皆さんのお力になれればと思っています。募金箱の設置も継続しています。ご協力よろしくお願いします。・吉川市役所・駅前市民サービスセンター...
View Articleここのところのdiary①
ここのところのdiary①新年度も毎日全力投球。今回もコーナンさまをお借りして、春の交通安全キャンペーンを。新一年生、くれぐれも気をつけてね‼︎保護司会吉川支部総会にて。保護司の皆さまに敬意と感謝を込めて、市制施行20周年記念表彰を。狂犬病予防の会場へも少し立ち寄り(^^)中原恵人
View Articleここのところのdiary②
ここのところのdiary②この日は、少し時間があいたので、現場視察へ。「中央公民館」。側面反響板は近々に設置。プラス絵画への照明がどうにかならないものかと…。「おあしす」。新たな市役所との一体型利用を目指しての現場視察。二階の庭の有効利用など、アイディアはいろいろと。図書館にも寄り、利用者目線での利便性向上諸々を…。中原恵人
View Articleテロ対策訓練
吉川美南駅にて対テロ訓練が行われました。男子トイレに化学薬品がまかれた想定で、吉川松伏消防組合・吉川警察署・JR東日本の合同訓練。駅員による被害者発見から警察、消防の到着時間まで現実的な設定になっており、緊迫感のある訓練でした。こうした訓練は連携のスムース化のみならず、啓発・抑止にもつながります。今後、災害対応含め訓練の充実化をはかります。中原恵人
View Article