警察、環境、教育分野で今日も朝から東部をグルグル。
午後から夕方は、打ち合わせ、新年会とバタバタ。
そんな中、夜は、昨年春から新たに生まれ変わった「県立吉川美南高校」のⅡ部夜間定時制の公開授業に参加させていただきました。
吉川美南高校はここまで「学力向上の取り組み」として、
⚪︎東京大学大学発教育支援コンソーシアムとの連携による、「協調学習」の手法を取り入れた授業の実施。
⚪︎学習アドバイザーの活用による、「基礎・基本」の徹底や理解度の早い生徒への個別指導。
⚪︎漢字検定、実用英語技能検定、パソコン入力スピード検定、簿記実務検定、情報処理検定、ワープロ実務検定等への積極的な取り組み。
などを行ってきています。
そうした中、夜間開講の定時制では、働きながら学ぶ生徒さんや何らかの理由で不登校になった生徒さん達にも配慮をしつつ、基礎学力の定着のために工夫された授業が展開されています。
先生方の熱意ある授業を拝見させていただくと同時に、家庭環境含めた生徒さん達の現状、今後のニーズや展開など様々な面での意見交換をさせていただきました。
中原恵人